社会人として初めに覚える仕事で多くの場合、電話対応があります。電話対応は先方からかかってきた場合とこちら側からかける場合の2種類あります。ただし、対応方法に決まった正解はありません。相手によって話し方を変えたり、上司や先輩に相談するような内容かどうかを考えたり、話を整理したりと、考えることは意外とたくさんあります。一見簡単そうに見える作業であっても、初めから完璧にこなせる人は多くありません。本研修では初めに電話対応に必須の知識から学んでいただきます。知識がない場合とある場合では実践した際に、必ず差が出ます。対応方法を完璧に身につけていただくことの第一歩となりますので、まずは知識を学んでいただきます。
Our Mission
POINT
01
電話対応の基礎知識
POINT
02
内容理解
基礎知識を学習しつつ、内容を理解することはとても重要な要素の一つです。どうしてこのタイミングでこの対応が必要なのか、対応方法として間違いはないか等、瞬時に把握するには、内容をしっかり理解する必要があります。本研修では、逐一理解度を確認し、その都度解説をしていくため、理解できていないまま先へ進むということが起こりにくく、どなたでも、内容が身につくようになっています。
POINT
03
実践
知識が身についたところで、やはり実際の会社でうまくいかなければ意味がありません。本研修では学んだことを活かし、チームに分かれて実践形式でワークを行っていただきます。その都度、講師から問題点や改善点をフィードバックしますので、習慣として身につくまで何度もチャレンジしていただくことで、次の日から会社で電話対応スキルを使えるようになります。
Access
東京を拠点に様々なお客様の企業における人材育成事業を担っている会社です
概要
会社名 | KCCF株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都中央区日本橋3丁目2番14号 新槇町ビル別館第一1階 |
電話番号 | 090-3574-3607 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 日曜日 祝日 |
最寄り | 東京駅より徒歩3分 |
アクセス
東京駅より徒歩3分の場所にオフィスを構え、人材育成や研修に関するコンサルティングを行っています。選りすぐりのキャリアコンサルタントやコーチが担当となり、次世代に活躍する新人や、組織を牽引するリーダーの育成を図ります。
Contact
無料お問い合わせ
RELATED
関連記事
-
2023.05.02新人のコミュニケーション研修
-
2023.05.16新人の報連相研修
-
新人のビジネスマナー研修を行い、組織で活躍できる社員を増やします。2023.06.02新人のビジネスマナー研修
-
解決できない問題を抱えているお客様に、コンサルティングを導入する強みをお伝えしております。新人やマネージャーの育成、人事制度の見直しまで幅広くお任せいただけますので、組織の拡大を目指している際にはぜひご利用ください。2020.04.08東京に拠点を置き新人スタッフの人材育成依頼を積極的に承っております
-
人材育成に欠かせない研修を行っているため、幅広い目標を掲げるお客様からご利用いただいております。お客様一人ひとりのニーズをお伺いした上でマネジメントプランをご提案いたしますので、密な相談をされたい際にはお電話ください。2020.04.08東京にて人材育成や研修のご依頼を承っておりますのでご相談ください
-
人事採用担当者向けの研修ならおまかせ 研修のプロがお悩みを解決します。 KCCFでは多岐にわたる状況に合わせた研修をご提案いたします。2020.08.14人事採用担当者向け研修ならお任せください
-
本研修はビジネスマナーという項目に焦点を当てた研修を行います。ビジネスマナーは会社内の人間関係はもちろんのこと、クライアントとの関係や他社との商談など、幅広く活用できるまで習得して頂きます。2021.02.24ビジネスマナー研修ならおまかせください
-
2021.03.02ホウ、レン、ソウに関しての研修です。
-
2023.04.28中間管理職のコミュニケーション研修
-
昨今、重要視され始めたハラスメント研修。2020年6月より大企業でのパワハラ防止法が施行され、2022年4月には中小企業でも同じ法律が適用されます。ハラスメントとは何かを学びませんか。2020.08.05ハラスメント研修ならKCCF株式会社へ
-
2023.02.27社員研修、コンサルティング何でもKCCF株式会社へお任せください。
-
女性の社会進出が増加した昨今、管理職という立場になった女性も多くなりました。 そのような女性を対象にした研修にKCCFは力を入れています。2020.08.15女性が活躍できるようなリーダーシップ研修を受けてみませんか
-
2023.04.06新人研修ならKCCFにお任せください
-
スタッフの地力を底上げすることで業務をより円滑に進められるようになります。「強い組織としての力を磨きたい」「経験豊富なコンサルタントにコーチを任せたい」と思われた際には、在籍している人材コンサルタントまでご相談ください。2020.04.08東京で人材育成による組織のレベルアップを図る研修を行っております
-
2021.03.16PDCAサイクルとは何かを理解し、活用しましょう。