社会人基礎力から考える
KCCFの研修はこちら
無料お問い合わせ

社会人基礎力から考える

2006年から経済産業省は社会人基礎力として3つの能力12の能力要素を提唱しています。定年制度を無くす企業が増えてきた昨今、長く働くためには社会人としての基礎力を十分に理解しなければならないと私たちは考えます。ここでは新人研修で行うカリキュラムの中の3つの能力12の能力要素について説明します。

3つの能力
Check!
上記3つが社会人基礎に力には必要
3つの能力を具体的に12の能力要素に分類
Point
1

前に踏み出す力

前に踏み出す力とは「主体性(物事に進んで取り組む力)」、「働きかけ力(他人に働きかけ巻き込む力)」、「実行力(目的を設定し確実に行動する力)」で構成されています。今後は社会人として長く活躍することを想定した際、今までより個人の能力が重要視されることとなります。その中で前に踏み出す力がある方から周囲の環境や人間関係をうまく構築できると私たちは考えます。

Point
2

考え抜く力

考え抜く力は「課題発見力(現状を分析し目的や課題を明らかにする力)」、「計画力(課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力)」、「創造力(新しい価値を生み出す力)」で構成されています。前に踏み出す力の後は自身で考える能力を意識していただきたいと考えています。「課題発見力」に関しては課題を見つけるだけではなく、現状をしっかり把握すること、「計画力」はしっかりと段階を踏んで準備、「創造力」は考えるだけでなく、価値あるものとして生み出すことが大事です。

Point
3

皆で働く力

3つの能力最後の皆で働く力は、「発信力(自分の意見を分かりやすく伝える力)」、「傾聴力(相手の意見を丁寧に聞く力)」、「柔軟性(意見の違いや立場の違いを理解する力)」、「状況把握力(自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力)」、「規律性(社会のルールや人との約束を守る力)」、「ストレスコントロール力(ストレスの発生源に対応する力)」で構成されています。

お気軽にお電話でご連絡ください
090-3574-3607 090-3574-3607
受付時間:10:00~19:00
KCCF株式会社の特徴

ニーズ以上の提供を目指して

KCCF株式会社では、お客様からのニーズにお応えすることは当然と考え、それ以上の価値をどのように提供するか日々模索しています。プラスアルファの価値として現在、私たちが行っていることは、その都度カリキュラムの構成を考え直すということです。具体的には頂いた研修の内容を踏まえたうえで、受講者の皆様と面談を行い、企業様の考えと受講者の思いをすり合わせ、その組織の環境に合ったカリキュラムを構築します。研修だけではなく、その都度メールや電話でのフォローも行っており、研修内容の定着を徹底しております。頂いた案件を普通にこなすだけではなく、私たちにご依頼いただいたことに心からご満足いただくために、活動をしております。

Access

東京を拠点に様々なお客様の企業における人材育成事業を担っている会社です

概要

会社名 KCCF株式会社
住所 東京都中央区日本橋3丁目2番14号
新槇町ビル別館第一1階
電話番号 090-3574-3607
営業時間 10:00~18:00
定休日 日曜日 祝日
最寄り 東京駅より徒歩3分

アクセス

東京駅より徒歩3分の場所にオフィスを構え、人材育成や研修に関するコンサルティングを行っています。選りすぐりのキャリアコンサルタントやコーチが担当となり、次世代に活躍する新人や、組織を牽引するリーダーの育成を図ります。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事